blogトップ > #030 その他・日記・ローカルネタ > #033 このサイトについて
2011年04月03日
投稿テスト
放置してたけどファイル(SQLiteのDBとかMovableType本体)壊れてないよね?w
投稿者 けーえすtj : 00:43 | コメント (1) | トラックバック(0)
2007年08月28日
更新していない日数の記録更新
あーあ、やっちゃったよ、未更新で1ヶ月以上放置。
MovableType 4.0がリリースされているというのに、3.35に更新してみたり、
いい加減にBerkeley DBが壊れてきて、スパムの削除すら出来なくなったので、
SQLiteにデータ移行してみたりはしましたが。
さくらのレンタルサーバ ライトはDBが使えない、なんて言いますがSQLiteはちゃんとインストールされてます。大丈夫です。
DB移行後は管理画面も若干スピードアップ。
------
移行には mt-db-convert.cgi をおすすめします。
MT_Database_Converter.ja_JP - Ogawa::Code - Trac
http://code.as-is.net/public/wiki/MT_Database_Converter.ja_JP
移行元のBerkeley DBは勝手に認識されてるはず。
移行先ですが、 /home/(ユーザー名)/db/ ってディレクトリが有るはずなので、
その中に空のファイル(新規作成したtxtファイルとか)をアップロードして、mt.dbとか適当な名前にしておきましょう。
/home/(ユーザー名)/db/mt.db ですね。
後は説明通りに実行して、mt-config.cgiを書き換えれば完成です。
mt-config.cgiが見あたらない場合は、mt-config.cgi-originalってのが有ると思われるので、それの名前を変更して編集します。
投稿者 けーえすtj : 12:18 | コメント (0) | トラックバック(0)
2006年05月31日
コメントスパム対策
MovableType 3.2になってから、標準でも割と強力なSPAM対策が利用できるのですが、最近はSPAMとして認識されないスパムコメントが増えてきたので、ちょっと設定を見直してみました。
「住まいの売店」さんの「Macでブログ。Movable Type 備忘録」にあった「コメントスパムに困っていたけど」が画像入りでわかりやすかったです。
が、なぜか、mt-ban-ascii.plは動かなかった。
また今度しらべてみます。
そろそろ学校の定期試験。
ここ、あまり更新していないのに、ますます更新できなくなるなぁ。
--
追記(6月1日)
コメントスパム対策、ばっちり効いてます。
投稿者 けーえすtj : 18:55 | コメント (0) | トラックバック(0)
2006年03月03日
カテゴリ関係
ParentCategoryRebuild plugin入れたので投稿テスト
参考:小粋空間: 親カテゴリーアーカイブにサブカテゴリーのエントリーを表示する
投稿者 けーえすtj : 11:41 | コメント (0) | トラックバック(0)
2006年03月02日
手作業
記事のカテゴリーを再編しました。
個々の記事のカテゴリ設定を、手作業で設定し直しています。
疲れる・・・
投稿者 けーえすtj : 18:28 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年10月31日
MT4iのバージョンアップ版入れるの忘れてた
MovableType本体は最新版にしたのに、MT4iを更新し忘れ、下の記事(=HEYHEYHEYに水樹奈々)をケータイで書こうとしたらエラー続き・・・、一覧に戻ってみると同じタイトルの記事が大量になんてなってました・・・
--
追記
と思ってMT4iの公式を覗いてみましたが、特に新しいバージョンは無い様子。単に調子悪かっただけか・・・
投稿者 けーえすtj : 21:10 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年10月15日
MovableType 3.2-ja-2 入れてみた
Movable Typeを3.2-ja-2に上げてみました。今までは3.17を使っていたはず。
バージョンアップするのにいつもより時間をとられたという印象が。バージョンアップ用のファイル配布は終了になって、新規インストール用と共用になったんでアップロードするファイル数が・・・。
管理画面のフォントとかアイコン、一部管理インターフェースが変わったのが機能的には大きな違いかと思います。
投稿者 けーえすtj : 00:49 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年10月08日
プロフィールページを作ってみた
http://blog.ks-eek.net/prof.html
個人のウェブサイトなのにプロフィールのページがなかったので作ってみた。
何を書けば良かったのやら。
投稿者 けーえすtj : 14:42 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年09月24日
MT4iのブラウザ識別
検索サイトの検索結果にMT4iによるモバイル向けページが表示されて鬱なので、UserAgentで一部をはじくようにしました。
MT4iは特に設置するディレクトリをわけたりしていないので、.htaccessによるディレクトリ丸ごとのアクセス制限は出来ずmt4i.cgiに直接手抜き工事を。
投稿者 けーえすtj : 09:06 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年08月05日
ドメイン更新
VALUE-DOMAINに料金を振り込んで、1年分期限を更新しました。
出費が多いなぁ・・・
投稿者 けーえすtj : 16:58 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年04月28日
mod_rewrite その2
blogは
http://blog.ks-eek.net/
に移転しました。
http://ks-eek.net/
の方は工事中です・・
投稿者 けーえすtj : 18:21 | コメント (0) | トラックバック(1)
2005年04月27日
ドメイン別ページ表示をmod_rewriteに切り替えてみるテスト
さくらのレンタルサーバライトで、複数ドメインで運用するにはリダイレクト(ks-eek.netにアクセスするとks-eek.net/ksに転送)しかなかったのですが、4月からmod_rewriteが利用可能になり、ライトでもエイリアス運用できるようになりました。
(スタンダード以上に搭載されている公式のエイリアス機能とは微妙に違うが)
というわけで、トップページのURLを
http://ks-eek.net/ks/
から
http://ks-eek.net/
に変更しました。
http://ks-eek.net/ks
という風に、最後のスラッシュを外してアクセスするとエラーになってしまうので、それを回避する目的で/ks/ksディレクトリをhttp://ks-eek.net/にリダイレクトしています。
全部のページを切り替えても良いんだけど、書き換えるためにサーバに負荷かかるし、トラブルと嫌なので放置。
ページのデザイン変えるときは負荷を考えずにすべてのページを書き換えてるけどなw
今回の設定にあたって、さくらのレンタルサーバ非公式FAQの「ドメインごとに振分」を参考にしました。
投稿者 けーえすtj : 20:28 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年03月23日
なんとなく第二カウンタ設置
トップページ以外への直接アクセスが多いので、トップページ以外専用にカウンタを設置。
いままでのログとかから推測して6500からスタートしてみましたが、どうなるかな。
ちなみに単純にHTMLへのアクセス数を集計すると13000にもなっておりました。
スクリプトはGRN WEB SITEさんのやつ。
SSIカウンターなので検索エンジンのクローラーにも反応するような気が?
不安なのでしばらくは試験運用。
--
追記
検索エンジンに反応しにくいSSIカウンタをしましまあいらんどさんで発見したので早くも乗り換え。
投稿者 けーえすtj : 23:27 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年02月20日
さくらのレンタルサーバで自前スクリプトmoblog
結果から言うと、無理っぽい。
試したり検討したスクリプト
mail2entry
post2blog
mail-entry.cgi
mail2mt
さくらのサーバにインストールされてるモジュールが足りなかったり、メールを自動で読むタイプだとさくらのメールフィルターの設定がうまくいかなかったり。
moblog.uva.ne.jpさんの機能を借りるしかないのでしょうか・・・
--
追記(2005/08)
よく考えてみれば、telnet.cgi(ちょっとマテ)とか、いろいろ使えば無理でもないんですが、pm2skr.cgiを作ってしまったのでそのままにしておきます。
pm2skr - ケータイから「さくらのレンタルサーバ」に画像をアップロードするためのスクリプト
http://blog.ks-eek.net/archives/2005/08/pm2skr.html
投稿者 けーえすtj : 02:57 | コメント (0) | トラックバック(0)
2005年02月06日
MT3.01dから3.15へ
Movable Typeを最新版にしてみるテスト。
アップグレードのポイントは、extlibディレクトリの中身を上書きしないこと。(ファイルの追加のみ行う)
無事完了しましたが、どうにも差がわかりません。
--
追記
デザインいじってるのでいろいろ変化中。
とりあえず初期デザインに戻してみた。
注:MTのバージョンアップはデザインを維持したまま行えます。
--
追記
デザイン面は完成
今後、写真載せる枠とか追加します
投稿者 けーえすtj : 15:28 | コメント (0) | トラックバック(0)
2004年10月23日
バグ対策
CSS関係のバグ向けに対策。
http://east.portland.ne.jp/%7Esigekazu/css/boxm.htmを参考にさせていただきました。
試験環境 WindowsXP
-Netscape4.xでレイアウトが崩れてしまう
media="all"
cssの読み込み部分にmediaをscreen以外で指定することで、NC4系にCSSを適用させない。
投稿者 けーえすtj : 13:05 | コメント (0) | トラックバック(0)
2004年10月10日
タイトル変更
当サイトは、今まで名称未定(ks.eek.jpだとかks-eek.netをタイトルとして使用)でしたが、「けーえすのeek」を当面の間、タイトルとして使用することにしました。
もっと良いタイトルはないのかと言うと、実際、無いんだ。
どれだけ手抜きしてるんだ俺。
2004年09月23日
お知らせ
試験期間なので、というか明日からテストなので、更新をしばらくお休みしています。
2004年08月31日
ドメイン取得&移転しました
独自ドメイン http://ks-eek.net/ を取得し、今日から移転しました。一部ではDNSが浸透していなくて見られないようですが。
旧URLにアクセスすると、自動でリダイレクトされます。
ちなみに、利用してるサーバはさくらインターネットさんなのですが、
さくらインターネット公式サイト(裏口)
すごいですね、さくらインターネットは。
投稿者 けーえすtj : 13:27 | コメント (0) | トラックバック(0)
2004年08月30日
独自ドメインへ移行を準備中
独自ドメインへの移行を準備中です。
とりあえず、往復1時間ほど自転車をこいで、UFJ銀行金沢支店へ行きドメイン業者に振り込んできました。
今後は、ドメイン業者が入金を確認して、それから取得します。
今週中には運用を開始する予定です。
値段とサービスで、バリュードメインにしました。
投稿者 けーえすtj : 11:45 | コメント (0) | トラックバック(0)
2004年08月13日
blogスクリプトを設置してみて
今回、Movable Type 3.01D-jaを設置して、やはり商用のスクリプトはよく作ってあるな、と思いました。
利用したのは、個人ユーザー向けの無料版ですが、コアはniftyココログなどで使われている物と同じだと思います。
設置がオートメーション化されていて、有料日記サイトでも使っているような感じです。
よくあるCGIの掲示板スクリプトなどは、ファイルを直接編集する必要がありますが、これの場合はほとんどないんですね。
投稿者 けーえすtj : 18:17 | コメント (0) | トラックバック(0)
はじめまして
ks.eek.jpでは、金沢市で生活する管理人の日常のメモをお伝えします。
日記というか、そんな感じです。
どんな感じになるかは分かりませんが、よろしくお願いします。
管理人については、そのうちお話しするでしょう。
投稿者 けーえすtj : 16:03 | コメント (0) | トラックバック(0)